2019-04-26 東方原作最高のコントローラー探索記
初めてシャープペンを使ったのは自分が小学4年生の頃でした。
その頃文房具業界は「ドクターグリップ」をきっかけに、小学生男子の心を鷲掴みにするようなフォルムの格好いいシャーペンを市場に出しまくっていたそんな時期なのですが。
昔から字が汚くて散々泣かされてきた自分は、シャーペンの握り具合、鉛筆ではとても再現できないような重量感、芯を削る必要のない利便性、ゴムやパーツを組み合わせて最も自分に適したシャーペンを改造して製作できる自由さに、言葉が出ないほど感動したわけです。これさえあれば自分はきっと母親を見返せるほどきれいな字が書けるに違いない。実際はそう甘くはないわけですが。
そう信じた自分が「最高のシャーペン」を見つける旅に出たのは言うまでもないことですが、それが言いたいわけではなくて。自分は実力が伴わないうちから道具を揃えきってしまう癖がどうしても昔から抜けないんです。
自分がしばしばツイッターでつぶやいてはいるのですが、今回は「東方原作を遊ぶために自分が集めたコントローラー」の条件をまとめて、最終的にどれがベストっぽいかを選びたいと思っています。
もっと早くに書きたかったんだけど、あまり書きたくなくなった理由が一つあって。それは自分の実力が伴わないことに対する悲しみなのですが 東方紅魔郷のExはどうやら自分にはまだ早いみたい。どうしてもクリアできない。
一日やりこむとある程度まで進むんだけど、どうしても集中力が途切れて、翌日になってしまうとだいたい忘れてしまう。モチベーションの上下が激しすぎて、いつまでたっても終わらん。
そんなやつが一番いいコントローラーはこれやで!と言ったところで誰が信じるでしょう。俺は信じない。
そんな感じで、前提からそこそこ狂っているのですが、せっかくだし興味のある人のために書き残しておきます。よろしくおねがいします。怒らないでください。
①東方をゲームパッドでプレイするということ
ここでいう東方は、いわゆる「Win版」東方紅魔郷から、ひとまず現行最新の秘封ナイトメアダイアリーまでとします。
STGに絞ります。誰か格ゲーの遊び方教えてください。
その上でゲームパッドを選ぶとして当然の条件として「windowsと接続できる」という点があります。大体のコントローラーは接続が可能なのですが、接続のために極端に専門的な知識が必要だったり、変換器が長い間絶版になってたり、改造が必要だったり、そういうタイプのコントローラーは結構あります。また、変換器をかます際に極端に遅延が発生するのも好ましくありません。格ゲーほど極端ではないにせよ、5Fくらい広がっちゃうと偏差射撃みたいな技術が必要になっちゃいます。これは嫌だ
また、これは単純に自分が調べていないだけなのですが、コンシューマー向けの無線コントローラーは今の所触れていません。
このへんから自分的に除外されてしまったものが「Joy-con」「GBASP+変換器」「Dualshock3・4」とかになります。
いつかこいつらも使って動かしてみたい。後述するんだけど東方はボタンが押された判定のストロークが短ければ短いほど良いので、とりわけジョイコンは正直理想に近いんです。GBASPもしかり。いわゆる携帯機に搭載されがちなダイヤフラムスイッチと呼ばれるらしいカチカチしたボタンの十字キーです。試したことないので見当違いかもしれません。よければ感想ください。
DS3と4についてはSteamを介して普通にコントローラーとして使えはします。特にDS4はもし持ってたらこれも試して見る価値があります。これも感想ください。
他に、ハード的な面でカバーしきれなそうなコントローラーはあんまり知りません 旧式規格のプリンタポートなんかも確か使えると思うし、日本人が持っているコンシューマハードはほとんど変換器が現行で出てた気がします。64だけ見たことない気がする
②東方を操作しやすいコントローラーとは
自分の論ですが
1.デジタル入力であること
2.十字キーの他に5ボタン以上、背面にボタンがあること
3.ストロークが短いこと・その他十字キーの形状
4.丈夫であること
あたりが必要じゃないかなあと思います。
1.デジタル入力について。
これは「スティックで操作するの難しすぎじゃね?」みたいな話ですね
最近はすっかりコントローラーといえばスティックの操作になってしまって(むしろゲーミングデバイスのほうが多そう)
当然ですが東方原作の移動にアナログ入力は反応しないので無用の長物なわけです。十字キーのほうが良いと思ってる。
ただここで言いたいことが一つあって、一番ポピュラーなコントローラーの中に大地雷があって、PS2デュアルショックっていうんですけどね アレは十字キーがアナログ入力なんですよね これがどう影響してくるかというと、変換器をかまして東方をやると、強くボタンを押し込まないと入力判定が出ないことが多いです。(エレコムの変換器がそう。他のは未検証です)
そうなると最悪レベルの操作性になるので、あれは避けたほうが良いと思います。
でもすごい発想だよね。十字キーに押し具合があるとか・・・。
2.ボタンの数について。
まあここで弾きたくなってしまうのはFCコンとかだと思います。このへんは長い間使っている人に怒られてしまいそうだ。
キーアサインについては今回は記述しないようにしようと思っているけど、ショットか低速、どちらかは背面のトリガーでまかないたい、そうしないと打ち込みができなくなるので修羅になってしまうという話ですね
また、多分・・・?東方原作で一番ボタンの操作する数が多いのは・・・神霊廟とか、ナイトメアダイアリーになるかなあと思うんですけど ショット、ボム、低速、トランスをアサイン例に上げる人が多い感じでしょうか
ナイトメアダイアリーとか、Joytokeyなどのソフトをかますことでボタン上にテレポートを配置できたりするので
自分は5ボタン以上あったほうが良いかなーって。
また、これも新しいハードでよくあることだけど、背面のトリガー機能も普通にいらないですよね・・・押し込むの好きだけど
3.ストロークが短いこと
これが一番悩ましい部分。十字キーはだいたいこうなると候補に上がってくるのがメンブレン式なんだけど、パッドによって本当に押し心地が様々で、人によります。
ここまで弾かれた後残ったコントローラーはおそらく大体適正があると考えていいと思うんだけど・・・。
ストロークの長い十字キーってなんだろう?となり、色々上げてみると、
例えばアーケードスティック。デジタル方向キーとしてはどう頑張ってもストロークは長いです。自分はずいぶん手間かけて作成したけど。ただこれはストロークよりもレバーの戻りを活用して操作するので一概に悪いとは言えません。楽しい。
あとはキーボード・・・。いよいよ信憑性が薄くなってきた・・・
ボタンに比べたらストロークは長い・・・。です・・・。なんでみんなアレでクリアできるんだよ・・・もう何も信じられないよ・・・
まあ特徴としては、十字キーと違ってそれぞれのキーが完全に独立しているので、戻りを一切期にせず入力が可能という点が大きな利点だと思います 自分はとてもこれでクリアできねえ・・・
キーボードでクリアできてればこんな長い記事書くこともなかった・・・
その他について、人によっては「斜め移動が暴発すべきではない」とかありますね。ここで弾かれるのは十字キーが丸い形をしている、セガサターンパッドやロジクールF310などになりますね。自分はあまりそうとは感じなかったけど・・・。
ロジクールF310はよく電気屋に売ってるやつだけど、東方はともかく汎用性がめっちゃ高いのですごいオススメです XinputとDirectinputを両方備えるコントローラーはあまりない そのうえ3年保証が本当にすごい 保証期間は壊れても絶対治ります(新品と交換してくれるので)
逆に、自分がこりゃ厳しいやと思ったコントローラーが、SFCコンとWiiのクラシックコントローラー。
SFCコンは少し持ちづらくて。自分の手が少し大きいことも原因なんだけど、手に収まらなくていろいろ暴発してしまう。またLRキーがかなりでかくてストロークが長い。安価でオススメではあるんだけど・・・。というか一人一台は持つべきではある。バッファローのやつです
クラコンについては、これは変換器のせいなのかコントローラのせいなのか知らないけど、十字キーが十字キーの形をしているのになぜか異様に斜めに暴発してしまう。十字キーの軸部分が低すぎるのかもしれない。クラコンproは形状は素晴らしくて、SFCとPSのいいとこ取りのようなコントローラです。これも一人一台持つべき
4.丈夫であること
丈夫であるというのも色々あって、単純に壊れないというのはやはり大切なのですが、そのためのアプローチがいろいろある
まず、今はだいぶ少なくなりましたが、家電メーカーが製造したコントローラーはゲームメーカーの製造したコントローラーとは比べ物にならないほど壊れやすかった記憶があります。あれ、どうやって壊れていたんだろう。できればコンシューマ機作ってたところのコントローラーとか、それに準ずるような特徴のあるものがオススメでした。
例外としてさっき上げていたロジクールのF310はすごいやつです。買ったら3年は壊す心配がありません。むしろ壊して使うコントローラーなので。買ったらガンガン使いまくって壊しましょう。もったいないので
また、作りが単純だとやはり壊れづらい印象。特に無線はあまり選びたくないかなあ・・・。常にバッテリー切れを意識しなければならないのはストレスで、リチウムバッテリーはやはり有線よりも寿命が短い印象。そういう流れがあって、SFCコンとかが一昔前に再評価されてたんだと思います。
また、有線が絶対的に良いというわけでもなく、アレもやはり壊れます。特にUSB端子のピン抜けや錆びが怖い。
たいへん例外的なのですが、プラス評価がとても高いものの条件として「パーツの交換が効く」コントローラーはすごいです。
何よりも自分で修理ができると、愛着のわき方が違ってくるので、そういうものを見つけたら、交換パーツとかも考慮したいなあと思ってます。流通数の多いコントローラーはニコイチという手段もある。
③最高のコントローラーみっけたので書いたんですよ
概ね条件として感じているのはそれくらいで、こういう雑学を参考にしてコントローラー選びをしています。
で、なぜいまさらコントローラーまとめを作ったのか?というと、恐らくこれ以上良好な条件を持つコントローラーはもう見つからないだろう・・・と感じたコントローラーを見つけたからです。
それがPSクラシックに付属されているコントローラー。
先の条件を完全にクリアしている上に、かつて現役だったPSコンよりも進化を遂げています。
まずPSコンがなぜ東方に適しているかというと、十字キーがセパレートタイプであることがあげられます。
親指を中央に配置しておき、キーの戻りを気にすることなくほかのキーを押すことができる。
デュアルショック2と違うところはすべてデジタル入力なので、押したボタンが素直に反応します。グリップが大きく持ちやすく、軽く単純な作りなので疲れづらく壊れづらい。
またコントローラーとしては完全にDirectinputとして扱われているため、完全にPCにネイティブです。
実はPS3に接続して試したら○×△□の配置がすこしおかしかったのは内緒。実質PC用のコントローラーですね
ただなぜ元祖PSコンではダメなのかというと、これは実際に使うとわかるんですけど
なんだか十字キーのストロークに遊びがありすぎて。上手く動かせないんですよね
原因はよくわからなくて、内部構造の問題か、ラバーの質なのか、経年によるものなのか。とても勿体ないコントローラーだなあと感じていたのでした
今回クラシック系として蘇るにあたって、自分は「キーのラバー部分は改良されてデュアルショック4の技術が詰め込まれたものかもしれない・・・!」と思っていたんですが、それ以上でした。とても正直に反応してくれて凄い。
しかも、(動作保証外ですが)ケーブルは内部の基盤とusbmicroで接続されており断線時も交換が効く。(単なるコスト削減だと思います)
完璧です。完全無欠のコントローラーを手に入れたなあ・・・と一人で旅の終着点におり、今この文章を書いているわけです
PSクラシック買うと2つ付いてくるのもお得。実質2500円・・・。少し高い・・・。
書きたいことはこれで終わりです。自分の言ったことは全て信用出来ないので、参考にせず読んでいただけたら嬉しいです。また改造したときの動作保証について責められても対応できないので、いろいろやらかす際は自己責任でお願いします。
フランドールの倒し方教えてください。よろしくおねがいします。
追記
PSクラシック分解したところ、ボタンを認識する基盤の部分はフレキケーブルになってて(PS2と似ている)、本体前面と基板部分を固定させるために3箇所にツメが仕込まれていました。
またラバー部分も既存のものと違い、4箇所に固定させるための穴が用意されていた。こうすることでコストを抑えつつ短いストロークの入力を実現させていたのだなあと思ったんだけど、どのPSコンにも見られないような技術がかなり投入されていたのでかなり不思議。一から作り直したのか全部外部に委託したのか・・・?ネットの評価は本体も併せて割と不評を見るけど、やっぱり自分としてはこれ以上ないものだと思っています ただツメが少し怖いね。壊れたり劣化すると直しようがないので。うかつに開けないようにします